【事例あり】おしゃれなコンテナハウスを活用した店舗作り

これから店舗を開業するなら、コンテナハウスの店舗をかまえてみるのはいかがでしょうか。無骨な印象を与えるコンテナですが、工夫次第でおしゃれな店舗にすることができます。

今回は、おしゃれなコンテナ店舗づくりに必要な準備を、4つのステップに沿って解説します。また、実際の店舗の事例とともにおしゃれにするアイデア、コンテナハウスの店舗を建設する際の注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

店舗用コンテナハウスのメリット・デメリット

コンテナハウスは、住居として利用する人もいるほど、世界中で普及している建物です。木造やコンクリート造の建築物とは異なるため、コンテナハウスを店舗として利用したいと考えている方は、事前にメリット・デメリットを理解しておきましょう。

メリット

コンテナハウスが店舗として広く利用されている背景には、以下のようなメリットがあります。

◎コストを抑えることができる

重量鉄骨造の建築物を店舗にしようとすると、高い建築費用がかかります。コンテナハウスは、木造建築物と同じくらいのコストで重量鉄骨造の店舗が手に入るため、耐久性を担保しながらコストを抑えることが可能です。

また、内外装のデザインやコンテナハウスのサイズ、工事内容によっては、さらに低い予算で店舗をもてる点もメリットといえるでしょう。

◎工事の期間が短い

コンテナハウスは、建築物に比べ工事の期間が短い点もメリットです。基礎工事が完了すれば、コンテナを運搬して設置するだけで完了します。

基礎工事は、小規模のものだと数日程度で済むケースも多く、一般的な建物の工事と比べて大幅に工事期間が短いのが特徴です。そのため、長期間の騒音で近隣からクレームがくるということを避けられます。

◎デザインが比較的自由にできる

コンテナハウスは、外装を好きな色に塗り替えたり、ウォールアートを描いたりと、自由にデザインを楽しめます。飲食店では、コンセプトづくりやブランディングが売上を大きく左右するため、独自性のあるデザインにできることは強みです。

また、内装も素材の貼り付けやペイントでオリジナルの空間を作れるほか、窓の位置や大きさも変更可能です。目を引くデザインに仕上げれば、SNSや口コミでも話題になりやすく、コンテナハウス自体を広告塔にできるかもしれません。

さらに、増築や減築などカスタマイズ性能も高いのが特徴です。はじめは1つのコンテナハウスからスタートして、お客様の増加に伴い増築したり、サイズ違いのコンテナハウスを2つ並べて、提供スペースとキッチンとで分けたりすることもできます。

◎耐久性に優れている

一般的なコンテナは、長距離輸送の振動を耐える丈夫さを持っています。それに加え、建築用に使われるコンテナは、鉄が厚く構造物としてより高い強度を誇っており、塩害対策も行われているのです。

一般的な木造建築物と同等程度の価格で、耐久性に優れた店舗となり、新品のものを購入すれば約40年使えるといわれています。

さらに詳しいメリットが知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

デメリット

多くのメリットがあるコンテナハウスですが、デメリットも少なからず存在します。コンテナハウスでの店舗開業を検討する際は、デメリットも踏まえて考えましょう。

×設置場所が限られる

コンテナハウスは、土地があればどこでも設置できるものではありません。コンテナを運搬するために、十分な幅のある道が隣接している必要があります。

また、クレーンで吊り下げて設置するため、ビルや電線など高さのある障害物が近くにある場合も設置できません

コンテナハウスの導入を検討する際は、将来的に増築することも視野に入れながら、あらかじめ設置場所を決めておきましょう。

×熱がこもりやすい

コンテナハウスは、鉄の箱のような構造になっており、熱がこもりやすい性質を持っています。外気温の影響を受けやすいため、断熱対策を施さないと夏は暑く、冬は寒い室内になってしまいます。

店舗として利用する場合は、快適に過ごせるように断熱対策もしっかり行っておきましょう

×固定資産税がかかる

コンテナハウスは構造部を固定して地面と接着させるため、固定資産税がかかります。建造物と見なされ、建築基準法も適用されるので注意しましょう。

移設可能な点で似ているトレーラーハウスは固定資産税がかからないため混同されがちです。コンテナハウスを利用して開業する際はきちんと覚えておきましょう。

なお、コンテナハウスの固定資産税については以下の記事でも詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

【飲食開業】おしゃれな店舗用コンテナハウスの作り方

まずは店舗用コンテナハウスを建設にあたり、決めるべきことを4つ解説していきます。

Step1 コンセプトを決める

飲食店の経営を成功させるためには、明確なコンセプトを決めることが必要不可欠です。独自性のある店舗づくりにつながり、競合との差別化やリピーター獲得につながります。

明確なコンセプトがあれば、競合との差別化ができ、リピーター獲得にもつながります。

コンセプトを決めるときは、以下の7W2Hを意識してみてください。

・Why:なぜ
・When:いつ
・Where:どこで
・What:何を
・Who:誰が
・whom:誰に
・which:どれ
・How:どのように
・How much:いくらで

加えて、以下のような質問を考えることで、コンセプトをつかみやすくなります。

・店舗をどのような雰囲気にしたいか
・どんな商品を提供したいか
・ターゲットはどんな層か
・ターゲット層が好む商品やメニューはなにか

Step2 設置する土地を考える

コンセプトを決めたら、次は店舗をどこに出店するのかを考えます。出店する土地により、お客様の年代や性別は変わります。ターゲットにしたい層が集まる土地を選べば、店舗経営が成功する可能性も高まるのでしょう。

ただし、コンセプトが近いお店が近くにあると、お客様を奪い合う形となり、思ったより売り上げが上がらないことも考えられます。出店する土地を決めたら、近隣にある競合他店を調査し、安定して利益を獲得できそうか検討してみてください。

また、土地の環境によっては、建設時の注意点が増えることもあります。

・海辺の近くなら、潮風によりサビを防ぐため防錆対策をする
・雪の降る土地なら防寒設備の強化する

など、その土地ならでは対策が必要かどうか、あわせて確認することが大切です。

Step3 サービス方式を考える

サービス方式はふたつの選択肢があります。どちらを選ぶかによって内装で意識すべきことが変わってくるので、よく検討しましょう。

フルサービス方式
席に着いたお客さまへの注文取りから商品の提供まで、スタッフがその都度移動して行う方式です。フロア内でスタッフが動きやすい動線を確保する必要があります。

セルフサービス方式
お客さまが商品の注文をレジ前や店舗カウンター前で済ませ、商品を受け取ってから席に着く方式です。お客さまがスムーズに移動できる動線確保を目指しましょう。

Step4 内装にこだわる

おしゃれな飲食店を始めたいなら、外観はもちろん、内装にもこだわるべきです。外観と内装のデザインをそろえれば、スタイリッシュな雰囲気になり、統一感が生まれます。

なお、コンテナの種類は建設用を選びましょう。建設用コンテナは壁を自由に開口できるため、内装の自由度も高くなります。

建設にあたっては、機能性を重視しつつ、遊び心や店舗独自の工夫も取り入れてみてください。店舗ならではこだわりがあれば、お店を宣伝する際のアピールポイントになり、お客様の興味・関心を惹きつけることにもつながります。

店舗用コンテナハウスをおしゃれに内装・外装する具体的なポイント

店舗用にコンテナハウスを利用する際は、他店との差別化を図るためにもおしゃれな内外装にするのがおすすめです。とはいえ、どのように工夫すればおしゃれに見えるか悩む人も多いでしょう。

ここからは、店舗用コンテナハウスをおしゃれにするポイントを3つ紹介します。

コンテナそのものを活かす

コンテナハウスは鉄製で、ゴツゴツとしてクールな質感があります。独自性を出すために外観の塗装を行ったり、ウォールアートを描いたりするのも良いですが、コンテナそのものの無骨さを活かす方法もおしゃれに見せられるポイントです。

ワイルドな外観は、他店との差別化も図れるでしょう。内装も外観に合わせてタイルやパネルで装飾し、かっこいい雰囲気で仕上げれば統一感が出ます。

色味を工夫する

コンテナハウスの色味を工夫するだけでも、おしゃれに見せることができます。ただ単に好きな色を選ぶのではなく、ベースカラーとメインカラー、アクセントカラーをコンセプトに合わせて決め、配色の割合を考えましょう。

ベースカラーは、基本となる色のため壁や床、天井など広い面積に使用します。ベースカラーは、全体の7割ほどで配色すると美しいといわれています。

メインカラーは、主要な設備や什器などに取り入れます。全体の2割程度の配色にするとバランスが良いでしょう。残りの1割は、アクセントカラーです。小物やロゴなどに取り入れてみてください。

基本的な配色パターンを実践すれば、おしゃれなコンテナハウスが仕上がります。

開放感を出す

コンテナハウスは手狭な箱型であることから、中に入ると圧迫感を感じやすいです。設備や什器をたくさん置いてしまうと、窮屈な空間になってしまうでしょう。什器や設備は必要最低限にすることを心がけ、動きやすい動線とスペースを確保することをおすすめします。

コンテナハウスを2台以上連結させて店舗を大きくするときは、連結部分の壁を抜いてひとつの空間として認識できるような工夫が重要です。

窓を作って、爽やかな雰囲気を演出するのも良い方法でしょう。できるだけ開放感のある明るい空間を意識してみてください。

【飲食開業】おしゃれな店舗用コンテナハウスの3つの事例

おしゃれなコンテナ店舗のイメージが浮かびにくい方もいるかもしれません。デザイン事例を3つご紹介しますので、参考にしてみてください。

【事例1】コンテナハウスのメタル感を活かす

凹凸のあるコンテナ壁を店舗の内装に取り入れると、個性的な印象のデザインになります。木材と組み合わせれば、金属製のコンテナと木のぬくもりが合わさり、メリハリのある雰囲気を作り出すことができるでしょう。

ウッドデッキとの相性も良く、こちらも金属と木のコントラストを楽しめます。また、古めかしくも上品なデザインもマッチするのがコンテナの強みなので、あえて色褪せたように見える塗装を施すのもおすすめです。

【事例2】一面窓の導入で開放感を出す

コンテナの壁を自由に開口できる特徴を活かし、大きな一枚窓を設けるのも、おしゃれな店舗づくりに役立つアイデアです。

コンテナ自体は無骨な印象があり、色味や内装のデザインによっては圧迫感を生み出してしまうこともあります。大きな窓を設ければ開放感がプラスされるので、居心地の良い空間づくりが叶うでしょう。

なお、大きな窓を設置したとしても、コンテナ店舗の強度に大きな影響が出ることはありません。

【事例3】2階建て・ロフト付きにする

建設用コンテナは、重ねて利用することもできます。これを活用して、2階建てやロフト付きの店舗を建ててみるのはいかがでしょうか。

たとえば、上下半分にしたコンテナを利用し、2階部分やロフトを建築する方法があります。コンテナには20フィートや40フィートなどのサイズがありますが、上下半分にする場合は、重ねて運搬してもらうことが可能です。

コンテナを上下半分にして重ねて運搬してもらっても、運搬料は20フィート1本分で済みます。このような工夫で、コストを抑えながらおしゃれなコンテナ店舗を建設することもできるのです。

店舗用コンテナハウスをおしゃれに設計する際の注意点

コンテナ店舗を建設するにあたっては、ふたつの注意点があります。それぞれ詳しく紹介します。

建築基準法を守る

建物を建てる際は、建築基準法を守らなければなりません。コンテナ店舗を建てる場合も同様です。事前に建築確認申請を行い、許可を受けてから建設を始めましょう。

水回りの設備や、電気の工事に関しても規定が設けられています。外観や内装にこだわる前に、まずは規定を守ることを優先しましょう。

建築基準法を守っていないコンテナ店舗を建ててしまった場合、撤去を求められる可能性もあるため、注意してください。

断熱対策を十分に行う

建設用コンテナの中には、断熱用の素材が使われていないものもあります。断熱性能は、快適な空間づくりに欠かせません。

暑い日も寒い日もお客様が心地良く過ごせるよう、断熱性能の整ったコンテナを選びましょう。

HIRAKELのコンテナ型店舗ならスムーズに店舗開業ができる!

コンテナハウスでの店舗開業をお考えなら、おしゃれなコンテナハウスが手に入るHIRAKELがおすすめ!
HIRAKELが提供しているコンテナ型店舗はコンテナハウスのような見た目をした店舗です。車輪が付いており、移動可能なため建築確認が要りません。低予算・短納期で、おしゃれなコンテナ型店舗をオープンすることができます。

おしゃれなコンテナハウスが手に入る!HIRAKELのコンテナ型店舗

まとめ

飲食店を経営するにあたり、一から店舗を建設するためにはまとまった予算と期間が必要です。HIRAKELのコンテナ型店舗なら、予算を抑え、短い期間での経営スタートが叶います。おしゃれな外観や内装づくりもできるので、ぜひコンテナ型店舗を始めてみてはいかがでしょうか。

hirakel
hirakel