キッチンカーの電源を確保する4つの方法|注意点と費用を紹介

キッチンカーでの営業は、建物内で営業することとは大きく異なり、電源の確保が重要なポイントです。電源を確保するのもさまざまな方法があり、何を準備したら良いかと、頭を悩ませている方もいるのではないでしょうか。

今回は、キッチンカーにおいて電源が必要になる代表的な機器をはじめ、電源確保の方法や費用について詳しく解説します。注意点にも触れているので、確認したうえでしっかりと準備を進めましょう。

キッチンカーで電源が必要な機器

キッチンカーでは、販売する商品によって、電源が必要な機器は異なります。

一般的なキッチンカーで必要なものは、以下のとおりです。

・冷蔵庫・冷凍庫

・換気扇

・給水排水ポンプ

・電気調理機器

・照明

・音響設備

冷蔵庫や冷凍庫は、食品の衛生管理にも関わる大切な部分ですので、電源の確保が上手くできないと、営業が困難になってしまいます。

また、キッチンカー内の換気扇や、洗い物、食品や手の洗浄をするために必要な給水排水ポンプも電源が必要な機器です。天気の悪い日や夕方に販売する場合、照明も必要となります。

必須ではありませんが、音楽を流しながら営業したい場合は、音響設備にも電源を確保しなければなりません。 これらの機器を動かすために、キッチンカーでは電源の確保が必須なのです。

キッチンカーで電源を確保する4つの方法

キッチンカーで電源を確保する方法は、大きく分けて4つあります。それぞれ確保できる状況や注意点、費用が異なりますので、自身の営業スタイルに合った方法を選びましょう。

1.出店場所で電源を借りる

もっともオーソドックスな方法は、キッチンカーを出店する場所で電源を借りる方法です。

外部電源コネクター付きのキッチンカーを使用している場合は、出店場所の電源からドラムリール(コードリール)でキッチンカーの外部電源まで電気を引きます。これで、自宅で電気を使うようにコンセントと機器をつないで電気が使用できます。

外部電源コネクターがないキッチンカーの場合でも、ドラムリール(コードリール)と直接機器をつないで電気を使えます。

注意点

出店場所で電源を借りる場合の注意点としては、すべての場所で電源を提供しているとは限らないので、電源が借りられるかを事前に出店場所に確認しておくことです。

また、借りられる場合は、離れた場所からでも電源が借りられるように、余裕をもった長さのあるドラムリール(コードリール)を準備しておきましょう。ドラムリールを選ぶ際は、雨の日でも使える、屋外用を選んでおくと安心です。

費用

電源を借りる場合の費用は、出店場所によって異なります。出店料に電気代が含まれている場合もありますし、電気使用料として別途、費用を請求されることもあります。

使用料は、1日1,000〜2,000円程度が相場です。出店する際は、電源が借りられるかどうかと合わせて、使用料についても確認しておきましょう。

2.発電機を利用する

出店先に電源がない場合は、発電機を使って電源を確保します。発電機の燃料にはガソリンを使用するため、ガソリンスタンドでの定期的な補充が必要です。

長時間の発電を必要とする場合には、携行缶を使ってガソリンを予備で準備しておき、ガソリン切れにならないように対策しておきましょう。

注意点

発電機にもさまざまな種類があり、定格電力が異なります。定格電力以上の電気を使おうとすると、発電機が止まってしまうため、使用する機器の消費電力を把握しておくことが重要です。

とくに消費電力の高いホットプレートなどの熱機器を使用する際は、注意して選ぶ必要があります。

費用

キッチンカーで使用されるインバーター式の発電機にかかる費用は、8万~15万円程度が相場です。

定格電力が大きいものほど、費用が高くなります。使用する機器の消費電力を把握していれば、無駄に大きな定格電力の発電機を購入しなくて済むので、安く抑えられるでしょう。

3.ポータブル電源を利用する

多くの電気機器を必要としない場合は、ポータブル電源を利用するのも手軽な方法です。

ポータブル電源は、発電するのではなく、あらかじめ電気を蓄電しておいて電源を確保します。そのため、ややこしい配線をする必要がありません。

営業前に充電しておけば、排気ガスや大きな音を出すことなく利用できるので、発電機の使用が禁止されている出店先での使用も可能です。

注意点

ポータブル電源は、電子レンジのように消費電力の大きい電気機器には使用できません。使用する機器すべての消費電力をあらかじめ確認しておきましょう。

費用

ポータブル電源の費用相場は、3万〜10万円程度です。容量が大きくなるほど、費用も高くなります。

4.車のバッテリーを利用する

車のバッテリーから電源を確保する方法もありますが、そのまま電気を給電してしまうと、車のバッテリーが上がってしまいます。

しかし、走行充電器とサブバッテリー、インバーターを利用すれば、バッテリーが上がるのを防ぎながら電源を確保することが可能です。

注意点

車のバッテリーを利用する際は、車のエンジンをかけたままでないと電力が使えないので、排気ガスの臭いや騒音が気になる場合があります。住宅街で営業する場合には、クレームにつながるおそれもあるでしょう。

さらに、走行充電器とサブバッテリー、インバーターの3つを接続することになるので、重設備になります。重量が気になるほかにも、キッチンカーの中に設置することになるため、スペースが取られる点も注意しておきましょう。

費用

走行充電器とサブバッテリー、インバーターすべて必要になるため、それぞれ購入しなければならず、初期費用が高額になります。

サブバッテリーの容量やメーカーなどでも差はありますが、安くても30万円近くかかることが一般的です。

キッチンカーの電源で気になるQ&A

ここからは、キッチンカーの電源でよくある疑問を紹介します。

走行中に冷蔵庫を使うには?

車の走行中は、基本的に発電機の使用はできません。とはいえ、販売する食材によっては、要冷蔵のものもあるでしょう。

移動中も常に冷蔵が必要な場合は、車載用冷蔵庫を利用するのがおすすめです。車のシガーソケットから簡単に給電し使用できます。

車載用冷蔵庫が使えない場合は、クーラーボックスや発泡スチロールの箱に氷を入れて保冷する方法が一般的です。

出店しない日の電源はどうする?

コンセントにつないで使用する冷蔵庫であれば、冷蔵庫ごと自宅に運んで冷蔵しておく方法があります。

キッチンカーで使用している冷蔵庫が、自宅のコンセントにつなげられない場合は、中身だけを自宅に運んで、自宅の冷蔵庫に保管しましょう。

スムーズに飲食店を開業するなら「HIRAKEL」へ

キッチンカーで飲食店を開業するにあたり、電源の確保だけに限らず、出店場所の確保や営業許可の手続きなど、さまざまな手間がかかるでしょう。 できるだけスムーズに飲食店を開業したいのであれば、HIRAKELがおすすめです。

HIRAKELは、屋台をレンタルできるサービスです。プランによって営業場所の確保から露店営業の申請手続き、運営のアフターサポートなどの開業支援が充実しているので、飲食店経営が初めての方でも安心してスタートできます。

月額53,900円(税込み)~から利用できるため、キッチンカーよりもコストを抑えて開業できるのもメリットです。

初めて飲食店を開業することに不安がある方は、ぜひ検討してみてください。

まとめ

キッチンカーで電源を確保する際は、使用する機器や消費電力、予算に合わせて十分に検討するようにしましょう。

屋台開業サービスのHIRAKELなら、営業場所の確保や開業の申請手続き、アフターサポートを受けられます。キッチンカーに比べて初期費用を抑えられるメリットもあるため、ぜひご検討ください。

hirakel
hirakel
hirakel